FXはFX会社が提供している専用口座を作ればすぐに始められますが、国から認可を受けた国内FX会社だけでも20社を超えます。
そんなにあったら選べないよ、、というのも当然。
というわけで、この記事では初心者の方におすすめできるFX会社をわかりやすく解説!スプレッドやアプリの違いなど、7つの項目からFX会社を比較していきます。

これまで20社以上のFX会社を使い倒してきた”おにがしま”がわかりやすく解説!各項目から好みのFX会社を選んでみてくれ!
気になるトピックをタップ!
【完全比較】国内FX会社おすすめ14社比較ランキング
スプレッドの値は2020年12月2日のものです。【迷ったらココ!】総合力で選ぶ人気おすすめFX会社

とにかく人気のFX会社を選びたい!という方に向けて、まずは総合力の高い会社を3社厳選したぞ。
どれも知名度、スペックともに定評のある会社なので、迷ったら下の3つから選べば間違いないな!
おすすめポイント
-
Point.1
業界トップクラスの大手FX会社
ローラのCMでおなじみの「DMMFX」のDMM.com証券は業界トップクラスの80万口座突破の実績を誇る大手FX会社。
※2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。
口座開設は最短1時間で可能! -
Point.2
使いやすく洗練された取引ツール
DMMFXの取引ツールはすべてインストール不要のブラウザ対応タイプ。中でも「DMMFX PLUS」は高機能な上に動作が軽く使いやすい!
-
Point.3
デザイン性が高くシンプルなスマホアプリ
DMMFXのスマホアプリは他社とは一味違う洗練されたデザインが魅力。カッコよくスマートに決めたいトレーダーにおすすめ!
DMMFXを使っている人の口コミ・評判




国内のFX会社でトップクラスに口座開設数が多いのがDMMFXだ。
中でもチャート機能、注文機能ともに優れた取引ツール「DMMFX PLUS」は初心者はもちろん、上級者にも人気だな!
おすすめポイント
-
Point.1
1万円程度の元手でFXを始めるなら
取引通貨単位が1000通貨単位となっているため、少額からでもトレード可能。10万円未満で始めたいトレーダーにおすすめのFX会社です。
-
Point.2
業界最新のスマホアプリが使える
2020年7月にリリースされたスマホアプリ「外貨ex」はシンプルで見やすい画面配置、多彩なチャート機能を備えた便利な取引ツールです。
-
Point.3
チャート分析専用ツールMT4が使える
世界的にもFX標準ツールとして用いられているMT4が使用可能!YJFX!オリジナルの豊富なインジケーターをダウンロードして自分好みにカスタマイズしよう。
YJFX!を使っている人の口コミ・評判




大手Yahoo!が提供するYJFX!。スマホアプリ「外貨ex」もシンプルで使いやすい。あと世界中で使われるチャートツール「MT4」が使える大手FX会社もここだけだ。
10万円未満の少額からFXを始めるならここで決まりだな。
おすすめポイント
-
Point.1
8年連続取引高国内NO.1の実績アリ(※)
GMOクリック証券はFX業界で常にトップシェアを誇る取引高NO.1のFX会社!初心者上級者を問わず、多くのトレーダーに愛用され続けているFX会社です。ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月
-
Point.2
業界トップクラスの使い勝手が魅力のスマホアプリ
GMOクリック証券の「FXneo」は機能性と使い勝手を両立させた業界トップクラスのスマホアプリ。Action機能でチャート上で注文価格を変更できるのも魅力!
-
Point.3
高いスペックで多くのトレーダーが愛用
低スプレッド&高スワップポイントで、短期トレーダーから長期トレーダーまで幅広く人気。高機能な取引ツールも定評あり!
GMOクリック証券を使っている人の口コミ・評判




DMM、YJFX!と並んで業界トップを走るのがGMOクリック証券だ!高機能なアプリを探しているならYJFX!かGMOクリック証券で決まりだな。
両方試して合う方を選ぶのが間違いない選び方だ。
トレードの目的やスタイルからFX会社を選ぶ

ここではFX会社を目的別に比較してみたぞ。
スマホアプリや取引ツールなどFX会社により異なる特徴を項目ごとに解説、ランキングしているので、ぜひ参考にしてくれ!
目的別人気ランキングでFX会社を選ぶ
初期資金で選ぶおすすめFX会社
FXはFX会社により取引できる「最低通貨単位」が異なります。
大きく1万通貨単位と1000通貨単位に分けることができ、それぞれ必要な元手も異なるので初期資金にあったFX会社を選びましょう!

目安として10万円未満の元手なら1000通貨単位のFX会社、10万円以上なら1万通貨単位のFX会社を選ぶのがおすすめだ!
おすすめポイント
-
Point.1
1万円程度の元手でFXを始めるなら
取引通貨単位が1000通貨単位となっているため、少額からでもトレード可能。10万円未満で始めたいトレーダーにおすすめのFX会社です。
-
Point.2
業界最新のスマホアプリが使える
2020年7月にリリースされたスマホアプリ「外貨ex」はシンプルで見やすい画面配置、多彩なチャート機能を備えた便利な取引ツールです。
-
Point.3
チャート分析専用ツールMT4が使える
世界的にもFX標準ツールとして用いられているMT4が使用可能!YJFX!オリジナルの豊富なインジケーターをダウンロードして自分好みにカスタマイズしよう。




YJFX!は1000通貨単位でトレードが可能だ。1万円からでも始められるから、まずは少額から始めたいトレーダーにおすすめだな!
あとスマホアプリ「外貨ex」の使いやすさはGMOクリック証券に匹敵するレベル。取引ツールに「MT4」が使えるなどメリットの多いFX会社のひとつだ。
おすすめポイント
-
Point.1
スキャルピング公認の数少ないFX会社!
FX業界でも数少ないスキャルピング公認のLIONFX。1000通貨単位で超短期の売買をするならスキャルピング公認のヒロセ通商がおすすめ!
-
Point.2
取引量に応じて豪華商品がもらえる
ヒロセ通商といえば豪華なキャンペーン!取引量に応じてもらえるキャンペーンが豊富なので、スキャルピングだと非常に有利です。


1000通貨のFX会社でスキャルピングトレードするならヒロセ通商がおすすめだ。約定率99.9%、約定スピードは世界最速水準。スキャルパー必須のFX会社だな。
取引回数に応じて食品がもらえるキャンペーンもヒロセの特長。食品がダンボールいっぱいに届くさまは、なかなか凄まじいものがあるぞ!
おすすめポイント
-
Point.1
業界トップクラスの大手FX会社
ローラのCMでおなじみの「DMMFX」のDMM.com証券は業界トップクラスの80万口座突破の実績を誇る大手FX会社。
※2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。
口座開設は最短1時間で可能! -
Point.2
使いやすく洗練された取引ツール
DMMFXの取引ツールはすべてインストール不要のブラウザ対応タイプ。中でも「DMMFX PLUS」は高機能な上に動作が軽く使いやすい!


DMMFXは1万通貨単位だから10万円以上の元手が用意できる人におすすめだな。
アプリや取引ツールが使いやすく上級者でも愛用しているトレーダーは多い!
スプレッドで選ぶおすすめFX会社
FXの実質的な取引コストとなるスプレッド。トレードを繰り返すほど取引コストは積み重なるので、売買頻度の多い短期トレーダーほど、スプレッドの狭いFX会社を選ぶのがおすすめです。

特にスキャルピングなどの短期トレーダーは利幅に対してスプレッドの割合が大きくなるから、スプレッドの狭いFX会社を選ぶことが基本だな!
おすすめポイント
-
Point.1
業界トップクラスの大手FX会社
米ドル/円のスプレッド0.2銭をはじめ全通貨ペアで業界狭水準で提供しています。DMMFXは朝方でもスプレッドが狭いことに加えて、指標発表時も広がりにくいと定評あり!
-
Point.2
使いやすく洗練された取引ツール
DMMFXの取引ツールはすべてインストール不要のブラウザ対応タイプ。中でも「DMMFX PLUS」は高機能な上に動作が軽く使いやすい!
-
Point.3
デザイン性が高くシンプルなスマホアプリ
DMMFXのスマホアプリは他社とは一味違う洗練されたデザインが魅力。カッコよくスマートに決めたいトレーダーにおすすめ!




DMMFXは取引ツールの使い勝手もいいが、スプレッドも業界トップクラスに狭い。
指標発表時もすぐにスプレッドが戻るし、短期トレーダーにとっては嬉しい限りだな!
おすすめポイント
-
Point.1
大手ヤフーグループで抜群の安心感!
大手インターネット企業ヤフーが親会社のYJFX!。スプレッドやスワップポイント、スマホアプリなど、総合的なスペックの高さが魅力。
-
Point.2
トレードでPayPayか現金がもらえる!
1万通貨ごとのトレードでPayPayが付与!もちろん貯まったPayPayはコンビニや提携ショップで利用できます!


全通貨ペア最狭水準でスプレッドを提供しているだけでなく、PayPayにポイントがたまるサービスを行っているのがYJFX!だ。
PayPayユーザーにとっては実質的なスプレッドの縮小と同じだな!
おすすめポイント
-
Point.1
国内最狭水準の低スプレッド!
GMOクリック証券は全通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供。米ドル/円0.2銭をどこよりも早く行ったFX業界のトップランナーです!
-
Point.2
高いスペックで多くのトレーダーが愛用
低スプレッド&高スワップポイントで、短期トレーダーから長期トレーダーまで幅広く人気。高機能な取引ツールも定評あり!


GMOクリック証券は米ドル/円のスプレッド0.2銭を先駆けて実施したFX会社だ。
ネットインフラ事業を牽引(けんいん)するGMOグループの子会社というだけあって、安定した約定力には定評があるぞ!
アプリで選ぶおすすめFX会社
スマホアプリはFX会社により使い勝手が大きく異なります。
シンプルで初心者でも使いやすいところ、多機能でチャート分析ツールが優れているところなど、自分の好みに合わせて選ぶことが大切です。

最近はスマホだけでトレードしているトレーダーも多く、スマホアプリは超重要。
機能性だけじゃなく使いやすさには相性もあるから、実際にいくつか試して勝手のいいものを選ぶというのがおすすめだ!
おすすめポイント
-
Point.1
業界トップクラスの使い勝手が魅力のスマホアプリ
GMOクリック証券の「FXneo」は機能性と使い勝手を両立させた業界トップクラスのスマホアプリ。Action機能でチャート上で注文価格を変更できるのも魅力!
-
Point.2
アプリのテクニカル機能が充実している
12種類のインジケーターに加えて、ライン描画機能も11種類用意されており、スマホのテクニカル分析はこれ1台で十分!
-
Point.3
インジケーターの組み合わせを保存できる
インジケーターの組み合わせを最大3パターンまで保存可能!毎回設定する手間が省ける便利な機能です!




GMOクリック証券の「GMOクリックFXneo」は業界トップクラスの機能を持つスマホアプリ。トレーダーの声を取り入れながら開発されたアプリということもあり、機能の充実度はもちろん操作性も抜群。
本格的にスマホでトレードする方はGMOクリック証券で決まりだな!
おすすめポイント
-
Point.1
使いやすいスマホアプリ
2020年7月にリリースされたスマホアプリ「外貨ex」はシンプルで見やすいレイアウト、多彩なテクニカル指標を備えた高機能なFXアプリです!
-
Point.2
16種類のインジケーターが使える!
代表的な移動平均線やMACDはもちろんのこと、GMMAやPivotなどマニアックなテクニカル指標も利用できます。テクニカル指標の充実度で選ぶならYJFX!で決まりです!


「外貨ex」はチャート分析機能以外にも情報機能やアラート機能も充実している。
1000通貨単位のFX会社でアプリにこだわるならYJFX!は外せないな!
おすすめポイント
-
Point.1
操作性抜群のスマホアプリ
タップ操作やチャート画面のなめらかな操作は使い心地抜群です。洗練されたスタイリッシュなデザインも大きな特長です。シンプルでわかりやすい画面構成のため、初心者の方も直感的にトレードできます。
-
Point.2
業界初!LINEで問い合わせOK!
FX業界初となるLINEで質問ができるLINEサポートサービス。平日24時間、FXに関することなら何でも問い合わせ可能です!


DMMFXのアプリは何といってもシンプルでスタイリッシュ。ライン描画機能など必要な機能はありつつ、無駄なものはない。
初心者やシンプルさにこだわりたいトレーダーはDMMFXのアプリは気にいるはずだ!
PCツールで選ぶおすすめFX会社
FX会社の取引ツールは「インストール型」と「ブラウザ対応タイプ」の2つのタイプに分けることができます。
「インストール型」の取引ツールは多機能で操作の自由度が高いことが特長。「ブラウザ対応タイプ」は動作が軽くシンプルな使い勝手が特長です。

ひとつの取引ツールでチャート分析から注文まで完結させたいなら「インストール型」がいい。
他のチャートツールを使うならシンプルな「ブラウザ対応タイプ」で十分だ!
おすすめポイント
-
Point.1
高機能取引ツール「LION FX C2」
多機能かつカスタマイズ性の高さに定評のある「LION FX C2」。WindowsはもちろんMacにも対応した高機能インストール型取引ツールです。
-
Point.2
多機能で操作性抜群
チャート機能には「10秒足チャート」が搭載されており、「スキャルピング公認」のヒロセ通商ならではの個性的な機能も魅力です!
-
Point.3
18種類の取引画面レイアウトをダウンロードできる
ヒロセ通商の公式サイトでは、LIONFX C2で使える18種類の厳選された取引画面レイアウトを無料でダウンロード可能!




インストール型の取引ツール「LIONFX C2」はヒロセ至上最強というだけあって完成度は高い。
注文もチャート分析もひとつの取引ツールで済ませたいなら、このツールはかなり使えるといって間違いない。
おすすめポイント
-
Point.1
ブラウザ対応タイプで選ぶなら「DMMFX PLUS」
DMMFXの取引ツールはチャート分析から注文まですべてブラウザ版のツールで対応!機能性と使いやすさで選ぶなら「DMMFX PLUS」で決まりです。
-
Point.2
チャート設定の自由度が高い
テクニカル指標の豊富さだけでなく、チャートの背景色からインジケータの配色までさまざまな設定を保存可能。洗練された自分だけのオリジナルチャートが作成可能です。


DMMFXの取引ツールはブラウザ対応タイプとは思えない機能性とスタイリッシュなデザインが魅力だ。
1万通貨単位で問題なければ、DMMFXの「DMMFX PLUS」はかなりおすすめできるといっていい。
おすすめポイント
-
Point.1
チャート分析と注文で取引ツールを使い分け!
GMOクリック証券の「プラチナチャートプラス」は描写ツールやテクニカル指標の種類が豊富。「はっちゅう君FXプラス」の注文機能との組み合わせは相性抜群!チャート分析機能と注文機能、それぞれに特化した取引ツールを使い分けたい方はGMOクリック証券がおすすめです。
-
Point.2
充実したテクニカル指標
GMOクリック証券のプラチナチャートプラスは38種類のテクニカル指標、25種類の描画機能を用意するなど充実した分析機能が一番の強み。プラチナチャートプラスなら「チャート機能にはこだわりたい」という方の期待にも十分応えてくれること間違いありません!


GMOクリック証券はチャート分析に「プラチナチャート+」、注文に「はっちゅう君」を使うかたちになる。高機能なチャートツールを使いたいならGMOクリック証券は試してみる価値がある!
高スワップで選ぶおすすめFX会社
通貨同士の金利差によって毎日付与されるスワップポイント。スワップポイントはFX会社により大きく異なるので、しっかり押さえておきたいですね!

FXにおいてスワップポイントの高さは魅力であることに間違いないんだけど、トレードスタイルによってはマイナススワップの低さが大事なこともある。
その点も考慮して決めてほしい!
おすすめポイント
-
Point.1
みんかぶのスワップ部門第1位獲得!
みんかぶFX年間ランキングスワップ部門第1位(2019年)を獲得!更に獲得を祝うキャンペーンも開催され、スワップポイントは他社の追随を許しません。
-
Point.2
高金利通貨のスワップポイントが高水準!
LIGHT FXは各通貨のスワップポイントが全般的に高く、高金利通貨は業界最高水準!
-
Point.3
キャッシュバックが高額
LIGHT FXでもらえるキャッシュバックは他社と比べてもかなり高額です。スワップポイントだけでなくキャッシュバックも一緒にドーンとゲットしよう!




「LIGHT FXといえばスワップポイント!」と言えるほどスワップに力を入れているFX会社だ。
各通貨のスワップポイントが全般的に高く、特に高金利通貨は業界最高水準!今後もスワップポイントを強みとした運営に期待だな。
おすすめポイント
-
Point.1
マイナー通貨のスワップポイントが高い
ヒロセ通商では「トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ」などのマイナー通貨で業界最高水準のスワップポイントを提供しています。
-
Point.2
色んな通貨ペアでトレードできる
ヒロセ通商は国内最多を誇る50種類の通貨ペアを取り扱っています。「マニアックな通貨ペアでトレードしたい!」という方も満足できるでしょう。


ヒロセの特長といえばスキャルOKだったり取引ツールの機能性だったりが注目されてるが、実はスワップもかなり優秀。
逆にマイナススワップも大きいので、高金利通貨のスワップ狙いに最適だ!
おすすめポイント
-
Point.1
マイナススワップが小さい!
DMMFXは買いスワップと売りスワップの差が小さいゼロスワップを採用!スイングトレーダーなどマイナススワップを気にしたくない方におすすめ!
-
Point.2
使いやすく洗練された取引ツール
DMMFXの取引ツールはチャート分析から注文まですべてブラウザ版のツールで対応!機動性と使いやすさで取引ツールを選びたい方におすすめです。


マイナススワップも積もれば山となる。
その点DMMFXはマイナススワップが低いから、スワップを気にしたくないスイングトレーダーにおすすめだな。
自動売買ツールで選ぶおすすめFX会社
自動売買ツールを選ぶポイントは「売買ロジック=どんな仕組みで取引が行われるか」を理解しておくこと。
ここでは「まずはシンプルな自動売買で始めたい」という方にむけて、初心者の方が取り組みやすい「リピート系自動売買」を3社紹介していきます。

自動売買でトレードする際には、スプレッド以外にも取引手数料がかかる場合がある。各FX会社の取引コストもしっかりチェックしておこう。
おすすめポイント
-
Point.1
設定がシンプル!3ステップで運用開始!
アイネット証券が提供する「ループイフダン」は、3つの設定を選ぶだけで運用できるリピート系注文の自動売買です。①売買タイプ(B・S)を決める。②値幅を設定する ③通貨ペアを決めるだけで準備完了!
-
Point.2
売買手数料が無料
ループイフダンは売買手数料が無料!仕組みをシンプルにすることで、圧倒的な低コストを実現しています。
-
Point.3
業界トップ水準のスワップポイント
トルコリラや南アフリカランドのマイナー通貨以外にも米ドル/円や豪ドル/円などのメジャー通貨も高スワップ。自動売買とスワップ運用を併用したい方におすすめです。




初めて自動売買でトレードをするならアイネット証券がおすすめだ!
アイネットが提供している「ループイフダン」なら、シンプルなルールで売買できるから、初心者でも問題なく自動売買ツールを使いこなせるはずだ。
おすすめポイント
-
Point.1
元祖リピート系自動売買ツール!
マネースクエアが提供している自動売買ツール「トラリピ」は国内初のリピート型自動売買ツールです。元祖リピート系注文として業界トップ水準のサービスを提供し続けています。
-
Point.2
設定の自由度が高い!
トラリピの大きな特長はトレード開始後の設定の自由度が高いこと!運用開始後にレンジ幅を拡大縮小や、 注文値幅の間隔を変更できるなどトレードの選択肢の幅が広がる!「売買設定にはこだわりたい!」という方におすすめです!


マネースクエアでは口座開設特典として、トレードマニュアルを配布している!
マニュアルを見ながら設定できるので初心者の方も安心!アイネット証券のループイフダンと併用してトレードするのもアリだな。
おすすめポイント
-
Point.1
熟練トレーダーの設定を真似できる
FXブロードネットは3ヶ月ごとに4人の熟練トレーダーが実際に運用する「ガチンコバトル!」を開催中!運用成績だけでなく、選んだ設定とその根拠まで細かく公開されているので、初心者の方だけでなく中級者の方にも参考になります。
-
Point.2
取引手数料無料のキャンペーン実施中
トラッキングトレードは売買手数料がかかりますが、これからトレードする方にむけて手数料キャンペーンを実施しています。①口座開設後90日間は手数料0円②取引手数料50%OFF。この2つのキャンペーンを利用すれば実質的な総コストはかなり低くなります!


自動売買の設定に不安を感じる方は結構多いが、その点トラッキングトレードは成績の良い売買プログラムを選ぶことができる。
熟練トレーダーのプログラムを真似ることも可能だから、設定に迷うことなくトレードできるのは大きな魅力だ!
MT4口座が使えるおすすめFX会社
MT4(メタトレーダー4)はロシアのMetaQuotes社が開発した金融商品の取引プラットフォーム。多機能かつ無料ということもあり、世界で最も使われるFXチャートツールとして人気です。
日本語にも対応しており、日本の有名トレーダーも多く使っている取引ツールです。

日本のFX会社でMT4が使える会社は少ないが、中でもおすすめできるFX会社を紹介するぞ!
おすすめポイント
-
Point.1
MT4を分析ツールとして使える
YJFX!ではMT4をチャート分析ツールとして使えます。チャート分析は高性能な分析機能が使えるMT4、注文は使いやすいYJFX!の取引ソフト「外貨ex」といった使い分けができます。
-
Point.2
ニュース機能が便利
有名なヤフーグループの1つということもあり、YJFX!はニュース機能が豊富。FXi24という情報サービスから、24時間リアルタイムで質の高い経済ニュースが得られます。
-
Point.3
1000通貨からトレードできる
1000通貨単位のトレードに対応しているのもYJFX!の魅力。1000通貨のトレードは1万円程度の元手から始められるので、あまり多くの元手を用意できない方やリスクを抑えて始めたい方にもおすすめです。




YJFX!のMT4には47種類のオリジナルインジケーターが用意されている。これだけでも相当高度な分析ができるということがわかる。
ただYJFX!の場合、直接MT4を使って注文するわけじゃないから、注文専用の取引ツールを別途併用する必要がある点は注意だ!
おすすめポイント
-
Point.1
FXTFならMT4から注文できる
FXTFはMT4を本格的に使えるFX会社で、MT4から直接注文することができます。チャート分析⇒注文の流れでいちいち別の取引ソフトを使うのが面倒な方にとっては非常に便利。
-
Point.2
独自のテクニカル指標をMT4で使える
FXTFのMT4はダウンロードした時点でFXTF独自のテクニカル指標が使えるのもすごいところです。例えばチャートに「FXTF-JapanTime」というテクニカル指標を反映させるとチャートを日本時間で表示できます。MT4のデメリットの1つを消せちゃうってわけです。


MT4は多機能だけど初心者には難しいという意見も少なくない。
そんな中FXTFは独自にインジケーターを開発し、初心者でもトレードしやすい環境を用意してくれている。おすすめだ!
おすすめポイント
-
Point.1
スキャルピングOK!高い約定力
スキャルピング公認している以外にも1日の取引数量上限がなし!取引制限を気にせずトレードできます。約定率は99.9%、約定スピードは最速0.001秒(※)と抜群の約定力がGOOD。
-
Point.2
小林芳彦のマーケットナビ
JFXの代表でもあり、元プロディーラーの小林芳彦氏のスキャルピング中心のリアルトレードが配信されています。短期トレードに興味のある方は必見!


JFXはヒロセ通商の姉妹会社だ。
だからスキャルピングもOKだし、スプレッドも狭い!MT4でスキャルピングをするならJFXはおすすめできる。
国内おすすめFX会社14社比較ランキング

最後にもう一度全14社の比較表を載せておくぞ!あらためてFX会社ごとの特長を確認しておいてほしい!
【まずはココ!】人気のFX会社で選ぶ

ここまでランキングを見てきたけど、やっぱりどこにしたらいいかわからない、、という方もいるだろう。その場合はまず下の3社のいずれかから選べば間違いない。
初期資金が10万円以上ならスプレッドの狭いDMMFX、10万円未満なら1000通貨からトレードできるYJFX!をおすすめするぞ!
おすすめポイント
-
Point.1
業界トップクラスの大手FX会社
ローラのCMでおなじみの「DMMFX」のDMM.com証券は業界トップクラスの80万口座突破の実績を誇る大手FX会社。
※2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。
口座開設は最短1時間で可能! -
Point.2
使いやすく洗練された取引ツール
DMMFXの取引ツールはすべてインストール不要のブラウザ対応タイプ。中でも「DMMFX PLUS」は高機能な上に動作が軽く使いやすい!
-
Point.3
デザイン性が高くシンプルなスマホアプリ
DMMFXのスマホアプリは他社とは一味違う洗練されたデザインが魅力。カッコよくスマートに決めたいトレーダーにおすすめ!

口座開設数80万件突破!スプレッドと取引ツールで選ぶならDMMFXがおすすめだ。
DMMFXの取引ツール「DMMFX PLUS」は専業トレーダーも愛用している。
おすすめポイント
-
Point.1
1万円程度の元手でFXを始めるなら
取引通貨単位が1000通貨単位となっているため、少額からでもトレード可能。10万円未満で始めたいトレーダーにおすすめのFX会社です。
-
Point.2
業界最新のスマホアプリが使える
2020年7月にリリースされたスマホアプリ「外貨ex」はシンプルで見やすい画面配置、多彩なチャート機能を備えた便利な取引ツールです。
-
Point.3
チャート分析専用ツールMT4が使える
世界的にもFX標準ツールとして用いられているMT4が使用可能!YJFX!オリジナルの豊富なインジケーターをダウンロードして自分好みにカスタマイズしよう。

2020年にリリースされたスマホアプリ「外貨ex」はシンプルな画面で初心者でも扱いやすい!
1万円程度の少額からトレードを始めるならYJFX!で間違いないだろう。
おすすめポイント
-
Point.1
8年連続取引高国内NO.1の実績アリ(※)
GMOクリック証券はFX業界で常にトップシェアを誇る取引高NO.1のFX会社!初心者上級者を問わず、多くのトレーダーに愛用され続けているFX会社です。ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月
-
Point.2
業界トップクラスの使い勝手が魅力のスマホアプリ
GMOクリック証券の「FXneo」は機能性と使い勝手を両立させた業界トップクラスのスマホアプリ。Action機能でチャート上で注文価格を変更できるのも魅力!
-
Point.3
高いスペックで多くのトレーダーが愛用
低スプレッド&高スワップポイントで、短期トレーダーから長期トレーダーまで幅広く人気。高機能な取引ツールも定評あり!

多機能なツールでしっかり分析したいと言うならGMOクリック証券で決まりだ。
特にスマホアプリの機能性の高さは折り紙付き。短期トレーダーから長期トレーダーまで多くのトレーダーが愛用しているぞ!
FX会社全14社ランキングまとめ

最後まで読んでくれてありがとう!迷ったときは、まず自分が一番気になる項目で評価の高いFX会社を選ぶのがおすすめだ。
使っているうちに会社ごとの違いや取引ツールの違いもわかってくる!そのためにも最初から1社に絞りすぎないことも大事だな。
この記事のまとめ
