MACDというと「MACD線」「シグナル線」「ヒストグラム」の3つの指標を用いることが一般的です。ただ、今回紹介する手法は「MACD線」を3本使った大循環MACDという手法で、移動平均線と組み合わせることで深いチャート分析が可能になります。
考案者はチャート分析の第一人者として、多数の書籍を執筆しメディアにも出演している「小次郎講師」。今回はエフキャン編集部のタクが、そんな大循環MACDの内容をギュっとまとめて解説します!

大循環MACDについて書かれた書籍「移動平均線 究極の読み方・使い方」を、誰でも使えるように1ページでまとめたよ!ぜひご覧あれ!
この記事を読んでわかること
大循環MACDの特徴と使い方
大循環MACDの設定方法と売買タイミング
大循環MACDの設定に適したFX会社
気になるトピックをタップ!
本書で紹介している大循環MACDにおすすめのFX会社
FX会社 | おすすめポイント | 詳細へ |
---|---|---|
![]() |
多機能なチャート分析ツールMT4と使いやすいアプリを提供! | 公式 |
![]() |
公式サイトが大循環MACDのチャートを提供!ダウンロードで即反映! | 公式 |
移動平均線とMACDを組み合わせた大循環MACD
大循環MACDは移動平均線のみを使った分析手法(移動平均線大循環分析)を最大限活かしながら、その欠点をMACDで補う手法です。
移動平均線大循環分析についてはこちらの記事『【究極の分析手法】移動平均線大循環分析の使い方を1ページで解説!』で詳しく解説しています。

大循環MACDは移動平均線単体で使うより一足先にエントリーできることが強み!これについて見ていこう!
大循環MACDを使えば一足早くエントリーできる
次の赤丸で示した箇所は3本の移動平均線(短期、中期、長期)が並んでおり、パーフェクトオーダーと呼ばれています。ここは強い上昇トレンドなので買いエントリーのチャンスですね!
ただパーフェクトオーダーが出現したときにはすでに上昇トレンドが発生しており、少しでも多く利益を得ることを考えると、この手前(下イラストの黒で囲った部分)で買いエントリーしたいですよね・・・・
そこで3本のMACDの出番です!
下のイラストにあるように3本の移動平均線と3本のMACDを用いることで事前に上昇トレンドを予測することができます!つまりMACDを使うことで一足先に買いエントリーができるってことですね。
具体的な手法は後述しますが、今は3本のMACD線が右肩上がりなら買い、右肩下がりなら売りエントリーを検討する流れだけ押さえておけば良いです!

一足先にエントリーできることはわかったけど、3本のMACD線がどう意味を持っているのか気になるよね。これについて解説していくよ!
3本のMACD線は2つの移動平均線の間隔をとった指標
この3本のMACD線は次のイラストのように2つの移動平均線の間隔をとった指標です。ここでいう間隔とは2つの移動平均線がどれだけ離れているかを表しています。
MACD線は移動平均線の間隔が広くなるほど数値が大きくなり、反対に移動平均線の間隔が0に近づくほどMACD線の数値は小さくなりゼロライン(間隔が0のライン)に近づきます。そして2本の移動平均線の間隔が0に近づき、互いにクロスした場合は次のイラストのようにMACD線もゼロラインをクロスします。
3本のMACD線を使ってトレンドの勢いを分析する
そして3本のMACD線の傾きに注目することで、トレンドの勢いを把握しトレンド転換を一足先に予測することができます!
例えば、パーフェクトオーダー(短期線、中期線、長期線の並び順)と呼ばれるチャートは一般的に「買い」とされていますが、トレンドの勢いが弱くなると下落トレンドに転換してしまう可能性が高くなります。
次のイラストはパーフェクトオーダーのチャートですが、まだパーフェクトオーダーとして継続中ではあるものの、縦のラインを境に3本のMACD線の傾きが右肩下がりになりました。その後、各MACD線はゼロラインにクロスし、本格的な下降トレンドへと突入しましたね。
このように3本のMACDの傾きやゼロラインとの距離を分析することでトレンドの勢いを視覚化し、トレンドの転換が予測しやすくなります!移動平均線だけでは判断できないトレンドの勢いを3本のMACDが知らせてくれるため、一足先にエントリーできるってことですね。

以上が大循環MACDの概要!ここからは大循環MACDの設定と具体的な手法について解説していくよ!
大循環MACDの使い方と設定
大循環MACDの手法を解説する前に、パラメータの設定について解説します。大循環MACDを使う際は、こちらのパラメータを参考にしてみてください。
大循環MACDのパラメータ設定
大循環MACDで用いる移動平均線とMACDのチャート設定について説明します。
まず移動平均線の設定は以下のようになります。
移動平均線のパラメータ設定
- 短期線:5日EMA(指数移動平均線)
- 中期線:20日EMA
- 長期線:40日EMA
続いてMACDの設定についてです。大循環MACDではMACD線を3本使用し、期間とEMA(指数移動平均線)は移動平均線に合わせます。
MACDの設定設定
- MACD線1:5日EMAー10日EMA
- MACD線2:5日EMAー40日EMA
- MACD線3:20日EMAー40日EMA

続いて具体的な手法について解説するよ!
移動平均線とMACDでエントリータイミングを掴む
大循環MACDはまず移動平均線でトレンド状態を把握し、次にMACDでトレンド転換を予測します。
大循環MACDのトレード流れ
- まず移動平均線でトレンド状態を把握
- 次にMACDでトレンドの転換を予測
まず移動平均線でトレンド状態を把握
移動平均線でトレンドの状態を把握することはとても簡単!
なぜなら大循環MACDの考案者である小次郎講師は、3本の移動平均線の並び順で「上昇トレンド」「移行期」「下降トレンド」に分類しているので、今の並び順を見ればトレンドの状態が把握できるからです!
並び順によって名称がつけられており、「短期」「中期」「長期」は第1ステージ、「中期」「短期」「長期」は第2ステージ…と第1から第6ステージまで存在します。これらのステージは次のイラストのように循環する性質があるので、これを利用すれば今後のトレンドを予測することもできますね。
移動平均線の並び順を使った手法をもっと知りたい!という方はこちらの記事『【究極の分析手法】移動平均線大循環分析の使い方を1ページで解説!』を見てください。

移動平均線大循環分析の概要が理解できたら、次に実際のチャートを使ってトレンド状態を把握してみよう!
まずは下のチャート画面を見てトレンドを把握してみましょう。このチャートで赤く囲った部分はどういうトレンドが発生しているでしょうか。
これは上から順に長期、中期、短期の並び順(第4ステージ)なので強い下降トレンドですね。
では、このチャートが少し進んで短期線が中期線にクロスしたときのトレンドはどうなるでしょうか?
これは長期、短期、中期の並び順(第5ステージ)なので下降トレンドから上昇トレンドへの移行期ですね。実際にこの後チャートが上昇し、トレンドが下降から上昇に転換していることがわかります。
この転換ポイントで買いエントリーをしていれば多くの利益を得れたかもしれません。3本の移動平均線とステージの特性を押さえれば第5ステージの並び順で買いエントリーしてもよいでしょう。ただ、転換しない場合もあるので安易にエントリーはできません。
そこでMACDの出番です!3本のMACD線を活用すれば、トレンドの転換を予測しやすくなります。
次にMACDでトレンドの転換を予測
さきほど軽く触れましたがMACDにはゼロラインという線があり、MACD線がこのラインをクロスしたときが転換です。
なので転換を予測するにはMACD線がゼロラインに近づいているかを確認します。
下のチャートのように強い下降トレンドで3本のMACD線がゼロラインにクロスする勢いで右肩上がりなら上昇トレンドへの転換が予測できます。
このように移動平均線からトレンドの状態を把握し、MACDからトレンドの転換を予測することで一足先にエントリーすることができます。
以上が大循環MACDの使い方です。続いては大循環MACDを使った売買タイミングについて説明します。

大循環MACDの売買タイミングは一足早い!これを押さえた上で詳しく見ていこう!
大循環MACDで判断する売買タイミング
大循環MACDで判断する「買い」のタイミング
大循環MACDは一足先にエントリーできる点が大きな魅力でしたね!
一足先にといっても、実は仕掛ける早さに違いがありタイミングによって「試し玉」「早仕掛け」「本仕掛け」に分類されます。
試し玉(ためしぎょく)について
試し玉とは、本来保有する予定の何分の1かのポジションを持つことです。大循環MACDでは最も早いタイミングでエントリーするので予測と反する方向に動くリスクも大きく、保有するポジションを抑えることが重要です。
仕掛けるタイミングは、移動平均線は第4ステージ(長期、中期、短期の並び順)で3本のMACDが右肩上がりの状況です。
仕掛けるタイミング
- 1移動平均線:第4ステージ(長期、中期、短期の並び順)
- 2MACD:3本が右肩上がり
第4ステージは強い下降トレンドですが、それが終わると上昇トレンドに切り替わります。そのトレンド転換を早めに見越して買いを仕掛けるという戦法です。
このトレンド転換は3本のMACDを見て判断します。3本のMACDが右肩上がりでゼロラインに近づいていることからトレンド転換する流れが予測され、ここで買いを仕掛けるという考えです。
早仕掛けについて
早仕掛けは、試し玉と異なり本格的に仕掛ける場合と同じポジションをワンテンポ早くエントリーさせるもので、成功すればその分利益につながります。
仕掛けるタイミング
- 1移動平均線:第5ステージ(長期、短期、中期の並び順)
- 2MACD:3本が右肩上がり
第5ステージ((長期、短期、中期の並び順)は上昇トレンドへの移行期なので早めに買いエントリーを検討することができます。ただ第4ステージの下降トレンドに戻る可能性もあるので、3本のMACDが右肩上がりで上昇トレンドへの転換が確認できる場合のみ買いの早仕掛けを検討しましょう。
本仕掛けについて
本仕掛けは、通常の仕掛けタイミングを指し、ここでは本来保有する予定のポジションまで仕掛けます。
仕掛けるタイミング
- 1移動平均線:第6ステージ(短期、長期、中期の並び順)
- 2MACD:3本が右肩上がり
第6ステージ(中期、長期、短期の並び順)は強い上昇トレンドである第1ステージの手前です。なので一足先に買いエントリーを仕掛けることで利益に繋がります。ただ、ここでも3本のMACDが右肩上がりであることを確認してから仕掛けましょう。
大循環MACDで判断する「売り」のタイミング
売りのタイミングも買いと同じく3種類(試し玉、早仕掛け、本仕掛け)あります。
試し玉のタイミングについて
売りの試し玉は第1ステージ(短期、中期、長期)でMACDが右肩下がりの場合に仕掛けます。
仕掛けるタイミング
- 1移動平均線:第1ステージ(短期、中期、長期の並び順)
- 2MACD:3本が右肩下がり
第1ステージ(短期、中期、長期の並び順)は強い上昇トレンドですが、3本のMACDが右肩下がりでゼロラインにクロスしそうな場合は上昇トレンドが終わり、下降トレンドに突入する可能性があります。なので第1ステージでMACD3本が右肩下がりなら、それを見越して最速で売りエントリーする試し玉を検討します。
早仕掛けのタイミングについて
早仕掛けは次のタイミングで仕掛けます。
仕掛けるタイミング
- 1移動平均線:第2ステージ(中期、短期、長期の並び順)
- 2MACD:3本が右肩下がり
第2ステージ(中期、短期、長期の並び順)は下降トレンドへの移行期なので早めに売りエントリーを検討することができます。ただ第1ステージの上昇トレンドに戻る可能性もあるので、3本のMACDが右肩下がりで下降トレンドへの転換が確認できる場合のみ売りの早仕掛けを仕掛けましょう。
本仕掛けのタイミングについて
本仕掛けは次のタイミングで仕掛けます。
仕掛けるタイミング
- 1移動平均線:第3ステージ(中期、長期、短期の並び順)
- 2MACD:3本が右肩下がり
第3ステージ(中期、長期、短期の並び順)は強い下降トレンドである第4ステージの手前です。なので一足先に売りエントリーを仕掛けることで利益に繋がります。ただ、ここでも3本のMACDが右肩下がりであることを確認してから仕掛けましょう。

売買タイミングについてまとめると、まず移動平均線の並び順を把握して、そこから3本のMACDの傾き(右肩上がりか右肩下がりか)で売買タイミングをはかるっていう流れだね!
大循環MACDにおすすめのFX会社
大循環MACDは小次郎講師が考案した独自の手法ということもあり、紹介したMACDの設定ができない取引ツールもたくさんあります。
3本のMACDを一つに重ねたり、MACD線のみ表示することができるFX会社はとても少なく、中にはMACD線が1本しか表示できない会社も・・・。
そんな中、「YJFX!」と「FXTF」は大循環MACDを使いたい!という方に強くおすすめできます!
おすすめポイント
-
Point.1
MT4で簡単に大循環MACDが使える!
MT4はMACD線3本表示はもちろん、カスタマイズ性に優れているからあなたに合った指標が作成できます。設定が面倒なら大循環MACDのチャートをダウンロードして追加すれば反映可能!
-
Point.2
テクニカル指標が充実したスマホアプリ
2020年7月にリリースされたスマホアプリ「外貨ex」はシンプルで見やすいレイアウト、多彩なテクニカル指標を備えた高機能なFXアプリです!
-
Point.3
大手ヤフーグループで抜群の安心感!
大手インターネット企業ヤフーが親会社のYJFX!。スプレッドやスワップポイント、スマホアプリなど、総合的なスペックの高さが魅力。

ツールとアプリともにテクニカル指標が豊富で見やすいレイアウトが特徴!大循環MACDはテクニカル分析の一種だから機能性やレイアウトは重視したいね!
おすすめポイント
-
Point.1
MT4で簡単に大循環MACDが使える!
FXTFのMT4なら大循環MACDのフォーマットを公式サイトが提供しているのでダウンロードして追加すれば簡単に使えます!
-
Point.2
MT4でチャート分析と注文が可能
国内でも数少ないMT4が使用可能!FXTFの口座とも連携しており、MT4から直接注文もできる国内FX会社はFXTFだけ!
-
Point.3
口座開設でトレード手法動画プレゼント
マーフィー(柾木利彦)氏によるスパンモデルの解説DVDがもらえる!さらに1ヶ月間コーチング掲示板とメルマガが利用できる特典付き。

FXTFのMT4は公式サイトで大循環MACDの定型チャートを提供しています。ダウンロードして追加するだけで誰でも大循環MACDが使える点が魅力的!
大循環MACDまとめ

大循環MACDは3本の移動平均線を使った分析方法の進化系!だから移動平均線とMACDどっちも重視してエントリーポイントを探ろう!
この記事のまとめ
