エフキャン編集部のタクです!南アフリカランド(南アランド)はスワップポイントがとても高く、高金利通貨の中でも少ない証拠金で取引できるのでスワップ運用にもってこいの通貨です。
ただ、同じ通貨でも選ぶFX会社によってスワップポイントがたくさんもらえたり、あまりもらえなかったり・・と大きく変わってしまいます。
そこで「一番多くスワップポイントがもらえる会社を選びたい!」という方に向けて、今回はエフキャン編集部のタクが南アランドのスワップ運用に適したFX会社を紹介します。

おすすめFX会社だけでなく、南アランドでスワップ運用する際に押さえるべきポイントも記載しているのでぜひ参考にしてね!
この記事を読んでわかること
南アランド/円のスワップが高いFX会社と年間で貯まるスワップポイント
南アランドのスワップ運用に適したFX会社を選ぶ2つのポイント
南アランド/円の運用シミュレーション
気になるトピックをタップ!
【毎日更新】南アフリカランドのスワップポイント比較
まずは高スワップポイントの通貨とFX会社を比較してみましょう。
下の表はFX会社の中でも1日あたりにもらえる南アランド/円のスワップポイントが高い会社を比較したものです。
FX会社 | 南アランド/円 | 詳細 |
---|---|---|
![]() |
100円 | 公式 |
![]() |
81円 | 公式 |
![]() |
60円 | 公式 |
![]() |
10円 | 公式 |
![]() |
82.1円 | 公式 |
![]() |
79.3円 | 公式 |
※各FX会社のスワップポイントは直近30日に付与されたスワップの平均値から算出したものです。
※10万通貨あたりのスワップポイントを表示しています。

続いてスワップ運用に適した会社を選ぶポイントを解説していくよ!
南アフリカランドのスワップ運用に適した会社を選ぶ2つのポイント
総合的にスワップポイントの高いFX会社を選ぶ
まず1つ目のポイントは「総合的にスワップポイントの高いFX会社を選ぶこと」です。
というのもスワップポイントは毎日変動しているので、今日のスワップポイントの金額が一番高かったFX会社が明日も高スワップとは限らないんです。
下の表で「過去30日の平均スワップポイント」と「1年間運用したときのスワップポイント」をFX会社ごとに比較しています。
更新日時:2021-01-15 22:00
FX会社 | 南アランド/円 | 年間スワップポイント | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() |
100円 | 36500円 | 公式 |
![]() |
81円 | 29565円 | 公式 |
![]() |
60円 | 21900円 | 公式 |
![]() |
10円 | 3650円 | 公式 |
![]() |
82.1円 | 29955円 | 公式 |
![]() |
公式 | ||
![]() |
79.3円 | 28948円 | 公式 |
※各FX会社のスワップポイントは直近30日に付与されたスワップの平均値から算出したものです。
※10万通貨あたりのスワップポイントを表示しています。

1日あたりの差は小さくても、年間でみると結構差が出るもんだね!
1000通貨単位で売買できるFX会社を選ぶ
会社を選ぶ2つ目のポイントは「1000通貨単位で売買できるFX会社を選ぶ」です。
通貨の購入単位はFX会社ごとで異なり、1000通貨単位の会社があれば1万通貨単位、10万通貨単位の会社もあります。
とはいっても南アランド/円のレートは約6.3円(2020/10/07時点)と、そもそも購入額がとても小さいので、1万通貨もしくは10万通貨単位のFX会社が一般的です。
ただ、LIGHT FXなど一部のFX会社では1000通貨単位で購入できるため、これら1000通貨からトレードできる会社を選ぶことで「少額からトレードできる」「取引量を調整しやすい」などのメリットがあります。
特に南アランド/円は変動幅が大きいので、大きなロットでトレードするとその分損失も大きくなってしまいます。ですので初心者の方には1000通貨単位で売買できるFX会社をおすすめします。

取引単位が小さいことのメリットはたくさんあっても、デメリットは特にないから1000通貨単位で売買できるFX会社を選ぶべきだね!
南アフリカランドのスワップ運用で押さえておきたい3つのポイント
南アランドのスワップ運用で押さえておきたいポイントは下の3つです。
3つのポイント
- 1南アフリカの経済指標
- 2南アフリカの政策金利
- 3南アランドの変動幅
南アフリカの経済指標
南アランドのスワップ運用で押さえておきたい1つ目のポイントは南アフリカの経済指標です。
経済指標は為替レートに大きく影響するので、価格変動による損失をおさえるためにも南アフリカの経済指標を把握することが大切です。
経済指標といってもたくさんありますが、この中で押さえておきたい2つの経済指標を紹介します。南アランドでスワップ運用する際は、今から紹介する2つは押さえておきましょう。
重要指標① GDP(国内総生産)
GDPは国内で一定期間内に生産された財やサービスなどの付加価値の合計を示し、経済力を示す一番重要な指標です。
発表時期 | 四半期ごとに発表 |
長所 |
・経済の生産・成長の広範な指標 ・実質国内総生産(GDP)は、インフレを調整しているため、過去の数字との比較が可能 |
短所 |
・四半期ごとの発表のため、タイムリーではない ・過去の数字の大幅な修正が行われる |
重要指標② 消費者物価指数
消費者物価指数は消費者が購入するモノやサービスなどの物価の動きを把握するための統計指標です。物価の変動がわかる指標であることから「経済の体温計」と呼ばれています。
発表時期 | 毎月発表 |
長所 |
・市場やメディアに重要視される ・地域別、産業別の細分化により投資家の分析に有効 |
短所 | ・月ベースで変動が大きい |

南アフリカの経済指標は『Yahooファイナンスの経済指標カレンダー:南アランド』から確認できるよ。
南アフリカランドの政策金利推移
南アランドのスワップ運用で押さえておきたい2つ目のポイントは「南アフリカの政策金利推移」です。
なぜ南アフリカの政策金利推移が重要かというと、スワップポイントはその国の政策金利を元に決まるからですね。
下のグラフは南アフリカ、米国、日本の政策金利推移です。南アフリカは比較的高い政策金利を維持しており、今後も高い政策金利を維持すると考えると南アランド/円はスワップ運用におすすめといえます。
政策金利の変動要因
続いて南アフリカの政策金利が変動する要因と今後の見通しについて解説します。
南アフリカの政策金利が変動する主な要因は、インフレ率と景気です。
まずインフレ率と政策金利の関係について述べると、一般的にインフレ率が上がると政策金利も上がり、反対にインフレ率が下がると政策金利も下がる傾向にあります。
これはインフレ傾向になると政策金利を引き上げて経済の過熱を抑え、逆に不景気によるデフレ傾向になると政策金利を引き下げて経済を刺激する必要があるからです(参考:三菱UFJ銀行:政策金利。)

つまり、インフレ率と政策金利はよく似た動きになるということ!下のグラフはインフレ率と政策金利の推移で、お互いよく似た動きをしているね。

続いて景気と政策金利との関係について述べると、一般的に景気が悪化すると政策金利が下がり、景気が良くなると政策金利も上がる傾向があります。
実際に2020年の新型コロナウイルスでは景気悪化により、政策金利が大きく引き下げられました。(参考:南ア中銀、政策金利を4.25%から3.75%に引き下げ。)
このように政策金利はインフレ率と景気によって変動します。ただ変動要因は他にもたくさんあり、今後の政策金利を個人で予想することは困難です。
そこで、今後の政策金利が気になる方はアナリストによる政策金利予想が記載されているサイトを参考にすると良いでしょう。こちらのサイト『Yahoo!ファイナンス:南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利』では、過去の実績値と予想値をグラフで確認できるのでおすすめです。
南アフリカランド/円の変動幅
南アランドのスワップ運用で押さえるべき3つ目のポイントは「南アランド/円の変動幅」です。
どれだけスワップポイントで利益を出しても、為替の価格変動で大きな損失を出してしまったら元も子もありません。
なので、為替変動による大きな損失を防ぐために、為替の変動幅をあらかじめ知っておく必要があります。
下のグラフは南アランド/円の変動率を他の通貨と比べたものです。
グラフを見ると南アランド/円(紫色)がドル円などのメジャー通貨と比べて変動率が高いことがわかります。
※変動率は前週始値と前週高値・安値から算出
出典:マネーパートナーズ公式サイト「変動率の推移」より
変動率が高い=為替変動が大きい通貨ということなので、レートの急落による強制ロスカットに注意する必要があります。
強制ロスカットとは損失が膨らみすぎないように、損が一定の金額を超えたタイミングで強制的にポジションを決済される仕組みです。
レバレッジを大きくかけるほど強制ロスカットレート(強制ロスカットが発動するレート)も上がり、小さな価格変動でも強制ロスカットされてしまうリスクが高くなります。
では南アランドのスワップ運用に適正なレバレッジは一体どれくらいでしょうか?
南アランド/円の運用シミュレーション
南アランド/円で2年間運用したときに溜まるスワップポイントとロスカットレートを試算してみました。運用する際の条件はこちら。
運用するときの条件
- レート(1通貨):6円
- 1日平均スワップ(1万通貨あたり):7.3円
- 運用期間:2年間
- 運用会社:LIGHT FX
まずは証拠金6万円で試算します。
運用通貨数 | スワップポイント(2年) | ロスカットレート | レバレッジ |
---|---|---|---|
1万通貨で運用 | 5,130円 | 0.200円 | 1倍 |
2万通貨で運用 | 10,260円 | 3.200円 | 2倍 |
3万通貨で運用 | 15,390円 | 4.200円 | 3倍 |
4万通貨で運用 | 20,520円 | 4.700円 | 4倍 |
5万通貨で運用 | 25,650円 | 5.000円 | 5倍 |
6万通貨で運用 | 30,780円 | 5.200円 | 6倍 |
24万通貨で運用 | 123,120円 | 5.950円 | 24倍 |
上の表の通り、南アランド6円のときに証拠金6万円で1万通貨を買うとレバレッジは1倍となります。2万通貨だとレバレッジ2倍、5万通貨だと5倍ですね!
そしてレバレッジに比例してスワップポイントも大きくなりますが、その分強制ロスカットが発動するロスカットレートも上がっていることがわかります。
レバレッジ24倍だと6万円がたった2年で2倍になる計算ですが(驚)、ロスカットレートが近すぎるため、少し価格が下がっただけで強制ロスカットになってしまいます。

レバレッジをかけるほどもらえるスワップポイントが高くなるけど、ロスカットレートも高くなっているね!一体どれくらいの金額(レバレッジ)で運用するのが適正なんだろう・・
この適正なロスカットレートは過去のチャートから考えます。下のチャートは2005年〜2020年の南アランド/円のチャートです。
南アランド/円のレートは2016〜2018年の2年間で約9.06円から7.74円まで低下しており、変動率は-15%です。
なので今から15%低下すると仮定した上でロスカットレートを考えてみます。
試算で仮定したレート(6円)から15%低下したとすると、5.1円です。すると、上のシミュレーションではレバレッジ5倍(ロスカットレート:5.000円)までなら強制ロスカットにならずに済むという試算ができます。
もしレバレッジ6倍だと、5.200円で強制ロスカットになってしまうので、過去2年の推移を前提に計算すると、レバレッジ5倍以内が適正ということになります。
ただ2008年9月に起きたリーマンショックでは2年間で約-24%低下(16.27円から12.45円)いるので、最悪のケースを考慮するとレバレッジ4倍(4.700円)でも強制ロスカットにあう可能性があります。
なので南アランド/円のスワップ運用で「強制ロスカットを一切考えずに長期運用したい!!」という方はレバレッジ1〜3倍だと安心です。
このようにレバレッジをかけるほどスワップポイントが多くなる反面、強制ロスカットや為替差損のリスクが上がることを認識しておく必要があります。

このシミュレーションは、あくまで過去のチャートを参考に下落率を考えている点に注意!今の南アランド/円が底値で今後は上昇に転ずる可能性もないわけではない!
続いて、同じように証拠金12万円の場合も試算します。
さきほどの証拠金6万円では1万〜5万通貨(レバレッジ1〜5倍)での運用を推奨しましたが、証拠金12万円の場合は証拠金が2倍になった分、それに比例して2万通貨~10万通貨の運用をおすすめします。
運用通貨数 | スワップポイント(2年) | ロスカットレート | レバレッジ |
---|---|---|---|
1万通貨で運用 | 5,130円 | 0.200円 | 0.5倍 |
2万通貨で運用 | 10,260円 | 3.200円 | 1倍 |
3万通貨で運用 | 15,390円 | 4.200円 | 1.5倍 |
4万通貨で運用 | 20,520円 | 4.700円 | 2倍 |
5万通貨で運用 | 25,650円 | 3.800円 | 2.5倍 |
6万通貨で運用 | 30,780円 | 4.200円 | 3倍 |
8万通貨で運用 | 41,040円 | 4.700円 | 4倍 |
10万通貨で運用 | 51,300円 | 5.000円 | 5倍 |
12万通貨で運用 | 61,560円 | 5.200円 | 6倍 |
48万通貨で運用 | 246,240円 | 5.950円 | 24倍 |

証拠金が変わっても推奨レバレッジ1倍〜5倍であることは変わらない!
南アフリカランドのスワップ運用におすすめのFX会社

最後に、南アランドのスワップ運用におすすめなFX会社を紹介するよ。
LIGHT FX
おすすめポイント
-
Point.1
みんかぶのスワップ部門第1位獲得!
みんかぶFX年間ランキングスワップ部門第1位(2019年)を獲得!更に獲得を祝うキャンペーンも開催され、スワップポイントは他社の追随を許しません。
-
Point.2
南アランド/円が1000通貨から取引できる!
南アランド/円の取引単位は多くのFX会社が1万通貨単位であるのに対して、LIGHT FXはなんと1000通貨単位からトレード可能!ちなみにLIGHT FXは全ての通貨が1000通貨単位でトレードできます!
-
Point.3
他の高金利通貨のスワップも高水準!
LIGHT FXは南アランド/円だけでなく各通貨のスワップポイントが全般的に高いので、他の通貨でもスワップ運用したい方におすすめです。
FX会社 | 平均 スワップ ポイント |
年間 スワップ ポイント |
公式 サイト |
---|---|---|---|
![]() |
100円 | 36500円 | 公式 |

LIGHT FXは南アランドに限らず、通貨全般のスワップポイントが高いのが特徴的ね。南アランド以外のスワップ運用に興味がある方に強くおすすめよ。

南アランド以外にもトルコリラやメキシコペソといった高金利通貨もある。メキシコペソ以外の高金利通貨も知りたい!という方は下の記事を見てね!!
まとめ

南アランドは高いスワップポイントが魅力的だけど、FX会社によって得られるリターンは大きく異なる。その中でもLIGHTFXは南アランドでスワップ運用したい方に強くおすすめするよ!
この記事のまとめ
スワップ運用の際は南アフリカの経済指標、政策金利、変動幅を押さえよう
南アランド/円でトレードするならレバレッジは1〜5倍がおすすめ!
南アランドでスワップ運用するならLIGHTFX!
