最近は「老後2000万円問題」だのなんだのもあり、副業のひとつとしてFXを始めるサラリーマンの方も多いですよね。
投資といえば株式投資や不動産投資などさまざまな種類がありますが、実は副業としてFXは結構おすすめです!
そういうわけで、この記事では実際にサラリーマンとして勤めながらFXにいそしむやっちが、FXが副業に向いている理由について説明したいと思います。

「毎日本業で忙しい・・・」という人でも始められるのがFXの大きな魅力!副業としてFXを考えている方はぜひ参考にしてみてや!
この記事を読んでわかること
FXが副業に向いている3つの理由
副業でFXを始めるときに押さえておきたい3つのポイント
副業におすすめのFX会社3つ
気になるトピックをタップ!
FXがサラリーマンの副業におすすめできる3つの理由
FXが副業におすすめできる理由1:24時間取引ができる
いつでもトレードできるというのがFXが副業に向いている1つ目の理由です。
株式投資と異なり、FXの場合、平日はどの時間帯でも必ずどこかの市場が開いているので24時間トレードすることができます。
さらに、主にサラリーマンの帰宅後となる16~24時が為替市場において最も値動きのある時間帯であるということもFXが会社員の副業に適している理由なんです。
値動きがあるということはトレードチャンスも多くなるということ。そういったこともあり、FXは特に日本のサラリーマンの方に人気なんですね。

帰宅後にトレードしやすいというのは日本人の特権ってことやね!(笑)
FXが副業におすすめできる理由2:副業禁止の会社でもできる
「FXを始めたいけど、うちの会社は副業禁止なんで・・・」と思った方もいるかもしれません。ですが、実際には副業が禁止されている会社でもFXはできます。
というのも、実は法律的にFXは労働にあたらず、副業ではなく資産運用という扱いになるからです。
とはいえ「いくら法律でOKとされてても、FXが会社に知られるのはちょっと・・・」という場合もありますよね。事実、FXで利益を得た場合住民税の金額が変わってしまうので、会社から「他に収入源があるのでは?」と疑われてしまうかもしれません。
ただこの問題についても、納税方法を「普通徴収」にすることでクリアできます。
この方法については下の記事にまとめているので「どうしても会社にバレたくない!」って人はぜひ読んでみてください!
FXが副業におすすめできる理由3:少額からでも始めることができる
少額からでも始められるというのもFXが副業に向いている理由です。
慣れないうちは要領がわからず負けが続いてしまうなんてこともあります。そういったときも少額であれば負担は少ないですよね。
一方で、株式投資だと一度の売買に数十万円程度のまとまった資金が必要となるため、心理的な負担も大きくなりがちです。

金額が大きいと値動きに過敏になったり、逆にストレスになることもあるんよな・・・
トレードが気になって本業に支障をきたしてしまうなんてことにならないためにも、はじめは少額からスタートすることが大切。
FXは1万円の元手でもスタートできるので、副業として小さく始めたい方にとっても適した投資商品の一つといえると思います!
ちなみに1万円からFXを始めてみよう!という方には下記の記事もおすすめですよ。
副業でサラリーマンがFXを成功させる3つのポイント
まずは少額からスタートする
副業でFXを始める場合は必ず失っても問題ない余裕資金からスタートしましょう。
というのも、もし必要なお金でトレードをして損失が重なってしまったら、リアルに生活に支障をきたしかねません。
「マイホームを買うために貯金していた500万円が水の泡に・・・」なんてことになったらマジで洒落にならないですよね、、汗
万が一大きく元手を失ってしまうと心理的な負担も大きいので、まずは1~10万円程度の小さな元手でトレードを始めてみるのがおすすめです。

FXを始めるときは生活に支障のない元手でトレードするのが大事ってコトやで!
初心者の方にはスイングトレードがおすすめ
副業でFXを始めるには数日から数週間ポジションを保有するスイングトレードがおすすめです。
というのもスイングトレードだとじっくりとトレード戦略を考えることができるから。
スキャルピングやデイトレードといった短い時間で売買をする方法は、トレード時間の限られた会社員の方にはどうしても負担になってしまいます。
その点スイングトレードであれば、週末にシナリオを立てて、毎晩数十分チャートを確認するといった形でもトレードをすることができます。

日中忙しく働くサラリーマンの方にこそスイングトレードがおすすめってことやね
スイングトレード以外のトレードスタイルも気になるという方は、下の記事でトレードスタイル別に特徴などを解説しているので参考にしてみてくださいね。
チャンスが来るのをじっくり待つ
トレードをする際は明確な根拠をもってポジションを持つことが大事です。
というのも、FXを始めたころは常にポジションを持っていたいと思うポジポジ病になりやすく、その結果むやみにトレードを繰り返し負けてしまうと言われています。
なので、無理に稼ごうとせず、自分の勝ちパターンを見つけてチャンスが来るまでじっくり待つのがおすすめです。
例えば、下の画像のように「ゴールデンクロスが発生したから買いでエントリー」といった感じで根拠のあるときにのみトレードしましょう。
副業トレーダーにおすすめのFX会社とは?
副業でFXを始める場合、どうしても日中の値動きを確認したり、注文の価格を変更したりといった作業をスマホで行うことが多くなります。そういうわけで、最後に副業でFXを始めたい方におすすめのFX会社を3社紹介したいと思います。
DMMFX
まずはじめに紹介したいのがローラのCMでおなじみの「DMMFX」!!
DMMFXは高機能な取引ツールやアプリ、そして充実したサポートが大きな特長です。
下の画像のようにDMMFXの取引ツールとアプリはどんな機能があるかがひと目でわかるデザインなので、初心者の方にも扱いやすく、操作性の高い取引ツールとなっています。
おすすめポイント
-
Point.1
業界トップクラスの大手FX会社
ローラのCMでおなじみの「DMMFX」は業界トップクラスの80万口座突破(※)の実績を誇る大手FX会社。口座開設は最短1時間で可能!
-
Point.2
使いやすく洗練された取引ツール
DMMFXの取引ツールはすべてインストール不要のブラウザ対応タイプ。中でも「DMMFX PLUS」は高機能な上に動作が軽く使いやすい!
-
Point.3
デザイン性が高くシンプルなスマホアプリ
DMMFXのスマホアプリは他社とは一味違う洗練されたデザインが魅力。カッコよくスマートに決めたいトレーダーにおすすめ!
※DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値、2020年8月31日DMM.com証券調べ

DMMは業界トップクラスの大手FX会社で、サポートもめっちゃ充実してるで!FXに関することなら平日24時間、何でもLINEやメール、電話で問い合わせできるっていうから驚きやな!
YJFX!
続いておすすめなのがヤフーグループが親会社を務めるYJFX!。
YJFX!はスマホアプリ「外貨ex」の使いやすさが大きな特長です。
下の画像のようにシンプルなボタン配置やチャートを見ながら注文できるなどの機能が搭載されており「通勤中にスマホでトレードしたい!」という方にもおすすめ。
また下の画面のように、スマホを横向きすればチャート画面を大きく表示しながらライン描画ができるのも外貨exの嬉しいポイント!
細かなチャート分析もスマホ1つでできるので、通勤中やお昼休みなどのスキマ時間を使って分析もできます。
またYJFX!では1万通貨のトレードごとにpaypayや現金がもらえるキャンペーンを実施中。トレードするほど多くのpaypayがもらえるのでこの機会に参加してみるのもアリですね!
おすすめポイント
-
Point.1
1000通貨対応で1万円からでも取引できる
通貨単位が1000通貨単位となっているため、少額からでもトレード可能。10万円未満で始めたいトレーダーにおすすめのFX会社です。
-
Point.2
業界最高水準のスワップポイント!
新たにトルコリラ/円とメキシコペソ/円の取り扱い開始したYJFX!。業界トップクラスのスワップポイントでスワップ派にも人気!
-
Point.3
テクニカル指標が充実したスマホアプリ
2020年7月にリリースされたスマホアプリ「外貨ex」はシンプルで見やすいレイアウト、多彩なテクニカル指標を備えた高機能なFXアプリです!

YJFX!は1000通貨対応やから「まずは少額から!」って人にもってこいやな!トレードしながらpaypayや現金がもらえるからここも嬉しいポイントやな!
GMOクリック証券
10万円~30万円以上の元手を用意できる方には1万通貨単位でトレードできるGMOクリック証券がおすすめです。
GMOクリック証券には業界最狭水準のスプレッド、高水準のスワップポイントなどさまざまな魅力があるんですが、特に注目しておきたいのが機能が充実したスマホアプリ「GMOクリックFXneo」。
下の画像のようにトレンドライン、チャネルライン、水平線など合計11種類の描画ツールが使えるのでラインを用いた分析ができます。
多くのFX会社ではパソコンツールでしか使えない描画ツールがスマホ上でも使えるのがGMOクリック証券の大きな魅力ですね。
スマホでチャートを確認することの多いサラリーマンにぴったりのFX会社なので、1万通貨単位でトレードする方はGMOクリック証券でFXを始めてみるのもよいかもしれませんね。
おすすめポイント
-
Point.1
多機能で抜群に使いやすい取引ツール
GMOクリック証券の取引ツールは38種類のテクニカル指標、25種類の描画機能を搭載。分析ツールにこだわりたいトレーダーの期待に応えること間違いなし!
-
Point.2
ライン描画機能を備えたスマホアプリを提供!
スマホアプリ「GMOクリックFXneo」は操作性抜群!ライン描画機能も搭載する数少ないスマホアプリは初心者から上級者まで人気。
-
Point.3
国内最狭水準の低スプレッド!
GMOクリック証券は全通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供。米ドル/円0.2銭原則固定をどこよりも早く行ったFX業界のトップランナーです!

GMOクリック証券はFX以外の商品も1つのアカウントで管理できるから、株式投資などに興味がある人にもおすすめやな!!
副業で始めるFXのまとめ

まずは自分にあったFX会社を選んで通勤時間をFXの勉強やチャート分析に有効活用することが大切やな!
この記事のまとめ
資産運用にあたるFXは副業に該当しないため、会社員でも気にせず始められる
24時間トレードできるFXはサラリーマンの副業にピッタリ
FXなら小さな元手でも始められる。無理せずじっくり経験を積もう!
DMMFXは副業トレーダーに一番おすすめのFX会社!

FXを副業で始めるときのQ&A
Q1.会社にFXをやってることがバレますか?
A.FXをしていることは会社にバレませんが、FXで収入を得た場合住民税の金額が変わるため、会社から「他に収入源があるのでは?」と疑われてしまうかもしれません。
ただ、この問題については確定申告時に住民税の納税方法を「普通徴収」にすれば会社にバレずに済みます。詳しくは【たった5分で解説!!】ややこしいFXの税金・確定申告についてでまとめているので参考にしてみてください。
Q2.FXで得た利益には税金がかかりますか?
A.FXで利益を得た場合、FXの利益に対して20.315%(所得税+住民税+復興特別所得税)の税金が発生します。
また、給与所得が2000万円以下の会社員の場合だと、FXによる所得が20万円を超えると確定申告を行う必要があります。
Q3.FXを始めるには何が必要ですか?
A.FXを始めるにはFX会社でFX口座と呼ばれるトレード専用の口座を作る必要があります。
FX口座を作るには免許証などの身分証明書類+マイナンバー通知カード、またはマイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。
Q4.副業トレーダーにおすすめのFX会社は?
A.DMMFXがおすすめです。副業トレーダーは本業の合間をぬってトレードすることからスマホでトレードすることが多くなります。DMMFXのスマホアプリは操作性抜群で、更に取引ツールも高機能かつ使いやすいデザインで非常におすすめです!