三尊、逆三尊は株式投資でよく扱われるチャートパターンですが、FXでも同様に出現頻度の多いチャートパターンとして扱われます。
ですが、いざリアルタイムのチャートで確認するとエントリーポイントがわかりにくかったり、そもそもどれが三尊なのかわからない、、なんてことも。
そこで今回はエフキャン編集部のひろぽんが三尊や逆三尊の概要に加え、エントリータイミングを逃さないトレード手法を解説していきます!

今回はFX書籍「結果を勝ち取る!実戦のFXテクニカル」から、チャネルラインや移動平均線と組み合わせた逆三尊のトレード手法を紹介するぜ!
この記事を読んでわかること
三尊(逆三尊)の見方や使い方
移動平均線やチャネルラインと組み合わせた逆三尊のエントリールール
ネックラインの傾きを利用した決済タイミング
気になるトピックをタップ!
三尊、逆三尊とは?
三尊や逆三尊はトレンド転換を示唆するチャートパターン
三尊や逆三尊とは相場の天井や底値圏で出現すると、トレンドの転換を表す強い売買サインとなるチャートパターンです。
例えば三尊が発生すれば上昇トレンドは下降トレンドに転換する確率が高く、売りサインになり、反対に逆三尊ができると下降トレンドは上昇トレンドに転換しやすくなるので買いサインになります。

三尊や逆三尊は人の上半身に似ていることから、英語でヘッドアンドショルダーと呼ばれるぜ。合わせて、イラストのように山や谷になる部分を左肩、頭、右肩と呼ぶことも覚えておこうな!
レートがネックラインを抜ければ完成
三尊はレートがネックラインを下に抜ければ、逆三尊はネックラインを上に抜ければ完成です。
ネックラインとは?
ネックラインとは三尊のときは2つの安値(イラストの安値①、②)をむすんだライン、また逆三尊のときは2つの高値をむすんだラインを指します。

ネックラインを抜けた時点で三尊や逆三尊のチャートパターンが成立する。だからエントリーするのも価格がネックラインを抜けたタイミングというわけだ!
逆三尊の右肩を狙った手法を解説!
とはいえ、5分足などの短い時間足でトレードすると、三尊や逆三尊を見つけたころにはもうレートがネックラインを抜けていてタイミングを逃した・・・なんてことも多くあります。
ですが書籍で紹介されている手法は、ネックラインを抜ける前にエントリーするのでタイミングを逃しにくいんです!
それがどういった手法なのか、まずは手法の基本戦略から順番に解説していきます。
基本戦略|移動平均線とチャネルラインを組み合わせて使う
この手法では下の画像のように逆三尊の右肩の位置を予測しながらエントリータイミングを探ります。詳しくは後ほど説明しますが、逆三尊に引くネックラインとチャネルライン(平行線)、そして移動平均線を使うことを覚えておいてください。
※2020年7月8日ポンド/円の5分足チャート
この手法で使うテクニカル指標
逆三尊ができると仮定して引いたネックライン
ネックラインと平行に引いたチャネルライン
移動平均線(SMA20)
高値の切り下げライン(トレンドライン)
切り下げラインについては後述します。

通常はネックラインを抜ける前に狙ってトレードするのは危険だけど、移動平均線やチャネルラインを組み合わせて使うことで精度を上げているのがこの手法の大事なところだぜ!
では早速エントリールールから説明していきます。
エントリールール|移動平均線とチャネルラインまでの押しを待つ!
より有利な状況でエントリーするために、基本はレートの一時的な戻り(押し目)を待つことが良いとされています。そして逆三尊の右肩もこの押し目の1つなんです。
なのでチャネルラインと移動平均線の2つを使いながら、逆三尊の右肩を狙っていきましょう!
具体的なエントリー手順は下の①~③です。
3つのエントリー手順
- 1逆三尊にネックラインとチャネルラインを引いて右肩の位置を予測
- 2チャネルラインと移動平均線までレートが押しているか確認
- 3切り下げラインのブレイクでエントリー
①逆三尊にネックラインとチャネルラインを引いて右肩の位置を予測
はじめに逆三尊が形成されそうな状況になれば、逆三尊ができた場合のネックラインとチャネルラインを引きます。このチャネルラインはネックラインを逆三尊の左肩に向かって平行移動させたラインです。
ここで逆三尊ができる場合の右肩の位置は、左肩と同じぐらいの値幅になる「チャネルラインまでレートが押してきた位置」に決まる傾向があります。なのでチャネルラインを引いたあとは、レートの動きを観察しながら待っておきましょう。
②チャネルラインと移動平均線までレートが押しているか確認
押し目の基準はチャネルラインだけではありません。価格が移動平均線の位置まで押しているかも同時にチェックしておきましょう。移動平均線の押し目を根拠に加えることで、逆三尊がその位置で右肩をつける確率がさらに高くなるということです。
右肩予測の精度を上げるチェックポイント
- チャネルラインまでレートが押している × 移動平均線までレートが押している
下の画像をみると、チャネルラインと移動平均線のどちらにもレートが十分に押していることがわかりますね。

チャネルラインだけじゃなく移動平均線まで見ることで、より予測の精度を上げているわけだな!これだと右肩ができる位置をある程度予測できそうだ!
このようにチャネルラインと移動平均線を用いて右肩が形成されるポイントの目処が立てば、後はエントリータイミングを待つだけです!
③切り下げラインのブレイクでエントリー
一般的な三尊、逆三尊のエントリールールは、レートがネックラインを抜けるまで待つ方法が多くなりますが、この手法はネックラインを抜ける前にエントリーするのがポイント。
手順を細かく分けると次の①~③の順になります。
②高値からの切り下げライン(トレンドライン)を引く
③切り下げラインをブレイクしたらエントリー
まず右肩の位置を再度確認し、下のイラストのように右肩に向かって切り下がっている高値をむすんだトレンドラインを引きます。
そして次のイラストのように、引いたトレンドラインをレートが上に抜けた(ブレイクした)時にエントリーです。より有利な状況でエントリーするために、トレンドラインも使ってタイミングを細かく分析してるってわけですね。
レートが押し目を付けずに切り上がった場合はどうするの?
レートがチャネルラインまで下がらないまま切り上がっていくなら、それはまだ逆三尊の2つ目の高値(ネックラインでむすぶ点)が定まっていないと判断できます。ですので少し様子を見て、高値が定まったときにもう一度ネックラインを引くところから行いましょう。
では次に決済をどのタイミングで行うかについて説明していきます。
決済ルール|ネックラインの傾きを利用する
エントリールールと同様、決済にもチャネルラインを使います。具体的には左肩ができる前のチャートから高値を見つけ、その高値からチャネルラインを引いて利確ポイントを決めるという方法です。
1つ目の高値に到達すれば1/2決済。2つ目の高値に到達すれば全決済すると手法を考案したnoriさんは考えています。
このように過去の高値を基準にチャネルラインを引くことで、逆三尊形成後に意識されそうなポイントを事前に予測し、分割決済のルールまで作れちゃうのがこの手法の特長なんですね。

エントリーから決済まで細かいルールが決められている分、迷うことなく判断できるので、トレードに慣れていない方でもやりやすそうだよな。
チャネルラインが使えるFX会社
ここまでの手法は移動平均線とチャネルラインを用いますが、移動平均線がほぼすべての取引ツールで使える一方で、チャネルラインが引ける取引ツールは意外と少ないんです(汗)
なのでこの手法を試してみたい方のために、次にひろぽんが厳選したチャネルラインが引ける取引ツールをFX会社別に紹介します!
YJFX!(MT4)
おすすめポイント
-
Point.1
MT4でチャネルラインを引ける!
FX取引ツールとして世界中のトレーダーに愛されるMT4が使用可能!MT4を使えば、チャネルラインはもちろん思いつく限りのライン描画機能を使えます!
-
Point.2
1000通貨対応で1万円からでも取引できる
取引単位が1000通貨単位となっているため、少額からでもトレード可能。10万円未満で始めたいトレーダーにおすすめのFX会社です。
-
Point.3
トレードでPayPayか現金がもらえる!
1万通貨ごとのトレードでPayPayが付与!もちろん貯まったPayPayはコンビニや提携ショップで利用できます!

YJFX!はとにかくMT4が使えることがウリだ!MT4を使えばチャネルラインを引くこと以外にも、移動平均線などのテクニカル指標も充実しているから一度試してみてくれ!
GMOクリック証券(GMOクリック FXneo)
おすすめポイント
-
Point.1
チャネルラインが引けるスマホアプリを提供!
スマホアプリ「GMOクリックFXneo」は操作性抜群!チャネルラインも指で簡単に引けます!
-
Point.2
国内最狭水準の低スプレッド!
GMOクリック証券は全通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供。米ドル/円0.2銭原則固定をどこよりも早く行ったFX業界のトップランナーです!
-
Point.3
米ドル/円のスワップポイントが高い!
GMOクリック証券は米ドル/円のスワップポイントが高いので、米ドル/円でのスワップ運用を検討している方にもおすすめです。

GMOクリックFXneoはスマホアプリだから、外出先でちょっぴりチャートを見たりもしやすいな!なんといってもスマホアプリなのにチャネルラインなどが搭載されているのはすごいぜ!
「三尊や逆三尊の使い方」のまとめ

この手法を活用すれば、三尊や逆三尊を見つけてもエントリーチャンスを逃さないぜ!興味がある人は「結果を勝ち取る!実戦のFXテクニカル」を読んでみてくれ!
この記事のまとめ
三尊や逆三尊は相場の天底圏で出現すると、トレンド転換を示唆する
逆三尊の右肩はネックラインと平行に引いたチャネルラインで予測する
精度を上げるために、チャネルラインへの押しに合わせて移動平均線への押しも確認
上方向に対しての高値の切り下げラインを抜ければエントリー
決済は過去の高値からチャネルラインを引いて目標を決める
